受注データの取得APIで、注文時の商品名とオプション名を取得できるようになりました
2020/08/04
受注データの取得APIで、「注文時の商品名とオプション名(details[n].pristine_product_full_name)」が取得できるようになりました。
これまで受注データの取得APIにおいて、取得できていた商品名(details[n].product_name)や、オプション名(details[n].option1_value、details[n].option2_value)は、対応する商品の最新の状態を返却していました。そのため、注文後に商品情報を変更した場合、注文時の商品名、オプション名がAPIから取得できない問題がありました。今回追加された「注文時の商品名とオプション名(details[n].pristine_product_full_name)」をご利用いただくことで、注文時の商品名、オプション名をご活用いただけるようになりました。
変更されたAPIは以下のとおりです。
APIレスポンス例
注文時の商品情報
- 商品名:「Tシャツ」
- オプション:「カラー: 赤」
受注データAPIのレスポンス(商品情報を変更しなかった場合)
| 項目名 | プロパティ名 | 値 |
|---|---|---|
| 商品名 | details[n].product_name | Tシャツ |
| オプション名 | details[n].option1_value | 赤 |
| 注文時の商品名とオプション名 | details[n].pristine_product_full_name | Tシャツ(カラー:赤) |
受注データAPIのレスポンス(商品情報を変更した場合)
| 項目名 | プロパティ名 | 値 |
|---|---|---|
| 商品名 | details[n].product_name | 変更後の商品名 |
| オプション名 | details[n].option1_value | 変更後のオプション名 |
| 注文時の商品名とオプション名 | details[n].pristine_product_full_name | Tシャツ(カラー:赤) |